60.サロンのオーナーなら知っておきたい!自転車事故と交通違反のリスク

運転しているとき「自転車は車じゃないから大丈夫」と思っていませんか?
最近は自転車による大きな事故や高額賠償のケースが増えており、しかも、サロンのオーナーが責任を負う場合もあるため、決して他人事ではありません。
今回は、自転車事故の法的責任に加え、スマホ運転やイヤホン運転に関する罰則など、経営者として押さえておきたいポイントを解説します。
(2025.05.13公開)
59.お店の名前やロゴをパクられたくない! 美容室オーナーが知っておくべき商標の基本

商標とは「自分のお店の商品やサービスを他と区別するためのマーク」です。
美容室の場合、店名(例:「HAIR SALON 3・2・1・ゼロ」)やロゴマーク、英語表記やカタカナ表記なども対象になります。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.04.29公開)
58.労働審判って裁判とどう違うの?

労働審判は、労働者と事業主の間に起きた労働関係のトラブルを「早く」(迅速)、「柔軟に」解決するための裁判所による手続です。
労働審判の最大の特徴は、何といっても「スピード」。
通常の裁判が1~2年かかるのに対し、労働審判は原則3回以内で3カ月程度で終わる仕組みです。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.04.22公開)
57.テナント契約のとき、保証金と保証会社のどっちを選ぶのがいいの?

美容室の経営にあたって、店舗の賃貸借契約は避けて通れません。
そのとき、よく出てくる言葉が「保証金」と「保証会社」です。
仕組みもメリット・デメリットも違ってくるので、この記事では、納得して物件選びができるように「保証金」と「保証会社」について解説します。
(2025.04.15公開)
56.昇進拒否で懲戒処分?

雇用された従業員は「労働法」という強い「バリア」で守られているのはご存知ですね。
しかし、昇進すると労働法のバリアが使いにくくなることがあるのです。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.04.08公開)
55.スタッフ定着に有用?奨学金返済支援制度

奨学金(貸与)は今や多くの学生が借りていると言っても過言ではありません。
卒業した年から返済が始まりますが、毎月定額の返済、ボーナス月には多く返済する方法など、返還の仕方はさまざまです。
いずれにしてもサロンで働くスタッフにとっては(特にスタイリストではないアシスタントにとっては)、大きな負担であることは間違いありません。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.04.01公開)
54.過去最多?美容室の倒産

今回は美容室が倒産するときの流れについてお伝えしたいと思います。
ご自身のサロンが倒産する事態はあまりないとは思いますが、友人の会社が倒産することはあるので、耳学問として、また、友人にお金を貸す際に参考にされるとよいと思います。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.03.25公開)
53.少額訴訟なら自分でもできる!?

今回ご紹介する少額訴訟は、うまくいけば「1回の裁判期日だけ」で裁判が終わる手続きです。
少額訴訟は、「少額」とついているだけあって、60万円以下の金銭の請求の裁判で使えます。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.03.18公開)
52.美容師も訪問する時代?

「ヘアカット」は誰もが定期的に行う必要があるものです。
リズムよくヘアサロンに通えているうちはいいのですが、一度ペースが崩れると足が遠のいてしまうものです。
例えば、高齢者の方は転倒によって骨折し、外出ができなくなってしまうことは非常に多いのです。
そんなときに「訪問美容(出張美容)」があれば助かるという方はたくさんいます。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.03.11公開)
51.知っておきたい、損害保険のこと

損害保険は、人に怪我をさせた、物を壊したときに、その損害を賠償するための保険です。
損害保険に入って毎月保険料を払っていれば、大きな損害が出たとしても保険会社が払ってくれるので、とても助かります。
美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!
(2025.03.04公開)

