
石破首相の退陣を求める「石破おろし」が話題になっています。
実際に石破首相は辞めることになってしまうのでしょうか。
今回の「週刊タイパニュース」では、最新の政治ニュースについて解説していきます。
自民党内から石破首相の退陣を求める声
こんにちは!ジャーナリストでVTuberとしても活動している宮原健太です。
参院選で惨敗したものの、今も総理大臣を続けている石破首相。
しかし、自民党の議員からは「石破首相では党勢回復ができない」と、退陣を求める「石破おろし」が紛糾しています。
はたして、その行方はどうなってしまうのでしょうか。
総裁選の前倒しをするか否かを確認することに
「石破おろし」を巡っては、総裁選の前倒しをするか否かを確認する手続きを9月8日に実施することが決まりました。
石破首相の自民党総裁としての任期は、2年後の9月末までありますが、自民党の国会議員と都道府県のトップを合わせた総数の過半数の要求があれば、任期満了を待たずして総裁選を行うことができます。
自民党の国会議員が295人、都道府県トップは47人、総数は342人なので、過半数172人の要求があれば総裁選が行われることになるのです。
氏名公表が決まる中で自民党議員の判断は?
ただし、この総裁選前倒しを求める議員が過半数に達するか否かを確認する際、要求した議員は氏名を公表されることとなりました。
現職の総理大臣を引きずり下ろすことになるわけなので、その要求をするには、自分の名前をしっかりと出す覚悟が求められることになったわけです。
しかし、そうなると、もし石破おろしが不発に終わり政権が続投した場合、要求議員は要職から外され、冷や飯を食わされる可能性もあります。
そうしたリスクも含めて、自民党の各国会議員は総裁選の前倒しを要求するか否かを判断していくことになります。

日本の総理大臣が変わることになるのか?
はたして、自民党の総裁選は実際に前倒しをされることになるのか。
もし、前倒しされた場合には、自民党のトップが石破首相から変わる可能性が高く、新しい総理大臣が誕生することになります。
9月8日に結果が判明することになるので、皆さんも注目してみて下さい。
次回も最新の政治ニュースについて解説します!
ぜひ、お楽しみに!

宮原 健太
ジャーナリスト、YouTuber
1992年生まれ。2015年に東京大学文学部を卒業し、毎日新聞社に入社。宮崎、福岡でさまざまな事件、事故、災害現場の報道に携わった後、東京政治部で官邸や国会、政党や省庁などを取材。自民党の安倍晋三首相や立憲民主党の枝野幸男代表の番記者などを務めた。2023年に独立してフリーで活動を開始。文春や集英社、PRESIDENT Onlineや現代ビジネスなど様々な媒体に記事を寄稿している。YouTubeチャンネル「記者VTuberブンヤ新太」ではバーチャルYouTuberとしても活動しており、日々のニュースを分かりやすく解説している。
▽YouTube=https://www.youtube.com/@bunyaarata
▽X=https://twitter.com/bunyaarata
▽note=https://note.com/bunyaarata

■ あわせて読みたい
編集/大徳明子 文・図表/宮原健太(ジャーナリスト)
