経営・業界動向

美容師さんが選ぶ『天才美容師』は!? ~クリエイティブの天才美容師 篇~

10月31日は「天才の日」! こちらの記事で発表した「美容師さんが選ぶ『天才美容師』」から、クリエイティブ篇について、寄せられたコメントやベスト10以外の方をご紹介します。

『天才美容師』~クリエイティブ篇~ BEST10

「あなたにとって『クリエイティブの天才』だと思う美容師は誰ですか?」との問いへの答えは、次のような結果となりました。1位は、ヴィダルサスーンのディレクターとして活躍し、帰国後にDADA CuBiC(ダダキュービック)を立ち上げた故・植村隆博氏でした。

① 天才美容師~クリエイティブ篇~ (敬称略)
1 植村隆博DADA CuBiC
2 内田聡一郎LECO
3 高木琢也OCEAN TOKYO
4 川島文夫PEEK-A-BOO
5 NOBUALBUM
6 神谷翼SCREEN
7 エザキヨシタカgrico
8 川畑タケルBEAUTRIUM
9 原田忠SHISEIDO
10 宮村浩気AFLOAT

それぞれの方に熱いコメントが寄せられました。以下にご紹介します。

故・植村隆博氏(DADA CuBic)

「カットだけで時代を変えた人だから」

「現代のカットの基礎を作った人物」

「理論が新しかった」

「カットを応用するということを生み出した」

「ディスコネクトの良さを教えてくれた」

「完璧すぎるクリエイション」

「努力も才能もずば抜けていました」

「自分にも他人にも妥協が一切なかった人だから」

「残した功績から」

「植村氏の意思を引き継ぐ美容師は多い」

「間違いなく多くの人や業界に影響を与えた」

「記憶に残る存在」

内田聡一郎氏(LECO)

「創るヘアスタイルがセンスの塊」

「芸術的な技術」

「生物や物を髪型に落とし込んでそれを形にするのが凄く天才的」

「個性的なのに仕上がりのバランスがとってもキレイ。凡人もわかるキレイさ」

「センスがずば抜けていて、奇抜なスタイルでもモデルさんの似合わせが凄いところ」

「CHOKiCHOKi時代から好きです」

「DJとしての活動などカッコいいなーということを時代に合わせてサラッとするイメージ」

「インスタや雑誌で作品を見るたびにドキッとする作品を作っていらっしゃる」

高木琢也氏(OCEAN TOKYO)

「メンズに特化して、SNSで爆発させるのの第1号といってもおかしくないし、なんだかんだ作るメンズスタイルがカッコいいから!」

「勢いがすごい」

「いままさに盛りだから」

「知名度、売り上げが圧倒的」

「メディアによく出ていて存在感がある」

「HPB(ホットペッパービューティー )アワード三連覇」

「ヘアショーに行こうと思える存在」

「みんなが知っている美容師」

「若者に人気がある」

「美容業界以外でも注目を浴びている」

「美容界の異端児として名前を売っていて、学生や美容師がなりたいと憧れるレベルの方」

「これからもっともっと有名になっていくと思う」

「これからもっと色々発信して活躍しそう」

「SNSやYouTubeの使い方など、時代の先見性がある」

川島文夫氏(PEEK-A-BOO)

「圧倒的なカットの技術」

「海外の技術を日本に取り入れ、今もなお受け継がれている」

「今も現役の巨匠」

「誰もが認める存在」

「基本のカットが上手い」

「サスーン出身の絶対的存在感」

「今なお現役」

「美容師で知らない人はいないから」

「サスーンカット、カットの基本を浸透させた」

「サッスーンカットの代表者」

「ベーシックを日本に広めた」

「技術を広めた」

「川島さんはすごい人」

「ブラントカットの先駆者」

「技術力と素晴らしい感性」

「レジェンド」

「川島先生を超えるカットマンを知らない」

「ヘアスタイルに革命を起こした人」

NOBU氏(ALBUM)

「トレンドへのアンテナがズバ抜けている」

「インスタの効果を広めた」

「集客にはInstagramを当たり前にした」

「新たな発信ができる人」

「ITとかから来たすごい経営者がサロンを出したら成功するわけではなく、いまのALBUMがあるのはNOBUさんの存在が大きい」

「時代を読むことができる人」

神谷翼氏(SCREEN)

「圧倒的な技術と表現力」

「日本で一番、カットで魅せれる天才」

「有名な美容師さんは東京ばかりの中、実力があれば地方でも変わらないことを証明した」

「神谷さんのショーを観ると本物だとわかる」

「SNSの雰囲気重視時代において本物だけが持つ独特の感性と技術を持ち合わせている」

エザキヨシタカ氏(grico)

「とにかくスタイルがかっこいい」

「奇抜なセンスではなくカッコイイセンスがある」

「美容師としてだけでなくアパレルなどでもセンスが発揮されている」

川畑タケル氏(BEAUTRIUM)

「生き方、スタイルが最高」

「サロンの名前とか知らなかった自分でも知っている美容師さんだった」

「昔も今もあこがれる」

原田忠氏(SHISEIDO)

「世界観と技術力と独創性」

「どの作品よりも明らかに一線を画しているから」

「世界観があるから」

「日本だけでなくアジアでもとても人気がある」

宮村浩気氏(AFLOAT)

「カリスマブームの代表」

「日本で一番有名な美容師」

「巻き毛の発信者」

「美容師の可能性を極限まで高めた人」

「憧れの存在」

「自分が美容師になったきっかけ」

「初めて知った売上がすごい美容師さん」

「個人的に伝説の人的なイメージ」

「自分の世代は宮村さんのDVDなどを見て技術を磨いた」

まだまだ多くの方にコメントをいただきました

また、新井唯夫氏(FEERIE)に「アップスタイルの作品が、芸術的で素晴らしい!!」、浦さやか氏(otope)に「斬新」「個性的」、森川丈二氏(gem)に「創るスタイルの発想力」、黒木利光氏(CHARLES DESSIN)に「圧倒的」「ブリーチ人気を盛り上げている」、sota.nakai(so.)氏に「男の人でこんなかわいい作品をつくる人、他にいないです」、栗原直愛氏(SUN TRAP/ranto)に「SPCの大会で賞を総ナメしている」などのコメントが寄せられました。

故・石渡潔氏、山下浩二氏(Double)、小松利幸氏(ANTI)、三科光平氏(OCEAN TOKYO)、みやちのりよし氏(SHACHU)、高木裕介氏(U-REALM)、中村トメ吉氏(GOALD)、高澤光彦氏(PEEK-A-BOO)、坂狩トモタカ氏(SHEA)、奈良裕也氏(SHIMA)、馬場一馬氏(ICY)、飯田尚士氏(Belle)、松本拓馬氏(AKROS)、柳原弘樹/ジャッキー氏(SOIE)、齋藤剛氏(DaB)、土田瑠美氏(Daisy)、伊藤竜氏(siki)、本間義和氏(Hair Salon HONMA)、砂川千明氏(髪工房千家)、山守修慶翔/SHU-KIYA(CLOVER)氏、大尾英昭氏(Folk Lore)、ネイリストの筒井のぞみ氏(Mani Closet)など、業界の先人から、雑誌やコンテスト審査員として活躍する有名美容師、SNSフォロワーの多さで知られる若い世代の美容師、理容師、ネイリストまで多くの名前が上がりました。

「TPOに対応できる人こそプロ。導き力も兼ね備えている」ため「適応能力がある人」を天才とする人、「お客さまがみんな喜ぶので私」「オレ」「自分」と答える方もいました。


大変多くの美容師の皆さま、美容業界の皆さまにご協力をいただきました。アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。 ビュートピア編集部

Share