美容室経営者の法律相談 「ヘアサロン六法」連載まとめ

特集・インタビュー

50.有給休暇の時季変更権その2

有給休暇の時季変更権の法律知識。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

有給休暇の基本的な話については第11回の記事を、有給休暇の時季変更権の話は第49回の記事をご参照下さい。

今回は時季変更権に関する裁判例を見てみたいと思います!

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.02.25公開)

>> この記事を読む

49.有給休暇の時季変更権

有給休暇の時季変更権の法律知識。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

有給休暇の基本的な話については第11回の記事をご参照下さい。

>> 【ヘアサロン六法】11.有給休暇 -美容室経営者の法律相談

今回はサロンの経営者の方からよく質問を受ける「時季変更権」を見てみましょう。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.02.18公開)

>> この記事を読む

48.知っておきたい!離婚の基礎知識~後編(面会交流、親権等)~

離婚にまつわる基礎の法律知識(後編・面会交流、親権等)。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

子どもの世話(監護)をするのは親権を持つ親(親権者)です。

親権を持たない親は、定期的に子どもと面会交流をすることができるのです。

相手が面会に応じてくれない場合に備えて、離婚の際は、面会交流の取り決めはしっかりしておきましょう。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.02.11公開)

>> この記事を読む

47.知っておきたい!離婚の基礎知識~中編(財産分与)~

離婚にまつわる基礎の法律知識(中編・財産分与)。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

財産分与とは、結婚生活で夫婦で作った「共有財産」を2分の1ずつ分けよう、というものです。

これに対して、結婚前から持っている財産や相続で手に入れた財産は「特有財産」であり、分ける必要がないのです。

ですので、「共有財産」か「特有財産」かが争いになるポイントになります。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.02.04公開)

>> この記事を読む

46.知っておきたい!離婚の基礎知識~前編~(婚姻費用・養育費など)

離婚にまつわる基礎の法律知識(前編)。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

知っておきたい離婚の種類は①協議離婚、②調停離婚、③裁判離婚の3つです。

(ほかに「審判離婚」というものもありますが、これは離婚の知識がついてから調べればよいです)

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.01.28公開)

>> この記事を読む

45.知っておきたい!公正証書遺言

公正証書遺言。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

普段はご自分の「寿命」について考えないものですよね。

残された家族にとって困るのは何でしょう?

個人的なベスト3は

1位「財産がどこにどのくらいあるかがわからない」

2位「携帯電話のパスワードがわからない」

3位「パソコンのログインパスワードがわからない」

です(統計ではありません。個人差があります)。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.01.21公開)

>> この記事を読む

44.カスタマーハラスメントから従業員を守ろう!(導入)

カスタマーハラスメント。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

客の迷惑行為のことをカスタマーハラスメント(カスハラ)というのですが、昨年12月、厚生労働省は企業に対策を義務づける方針を決めました。

今年の国会で法案として提出される見通しです。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2025.01.14公開)

>> この記事を読む

43.ダイジェストで送る2024年の重要記事

ヘアサロン六法(弁護士による美容室経営者の法律相談)

今年の記事を振り返ってみましょう!ということで今年書いた中で役に立ちそうな重要記事をピックアップしてみました!(本当は全部重要なのですが)

ダイジェストで内容を記載しましたので、サロン経営者として興味がありそうな記事だけでも読んでみていただけると嬉しいです。

(2024.12.31公開)

>> この記事を読む

42.クリスマス特集!恋愛にまつわる法律知識あれこれ

恋愛にまつわる法律知識。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

クリスマスの季節といえば、サンタクロース。サンタさんといえば「プレゼント」ですね。

プレゼントは法律的には「贈与(ぞうよ)」です。

民法549条以下に規定されています。

「別れたんだから恋人にあげたものを取り返したい!」というご相談は結構多いです。

そのたびにご紹介するのが「民法550条」です。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2024.12.24公開)

>> この記事を読む

41.フリーランス新法 契約書のひな型解説

フリーランス新法~契約書のひな型解説~。弁護士が解説する連載「サロン六法」、美容室の法律。

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」、別名「フリーランス新法」が2024年(令和6年)11月1日から施行されました!

過去の記事もあわせてお読みいただけるとうれしいです。

美容専門学校で美容師法の講義を担当している松本さんが、軽妙なトークとイラストでとことんわかりやすく解説します!

(2024.12.17公開)

>> この記事を読む

ビューティガレージ(理美容Vol.16・Heldin by apish・mayuさん編)正方形バナー(AD)
AD(mayuさん編)
ビューティガレージ(理美容Vol.15・REDEAL・中村雄樹/はんぺんさん編)正方形バナー(AD)
AD(中村雄樹/はんぺんさん編)

関連キーワード

注目キーワード

新着記事一覧   トップページ  
Top