
ホットペッパービューティーアカデミーは、全国の15~49歳の女性を対象に美容サロンの利用実態を調査し、都道府県別のランキングを発表しました。美容室利用における消費行動は、全国一律ではなく、都道府県ごとに特徴があります。その背景には、文化や気候といった、それぞれの地域性が深く関わっていると考えられます。
エリアをまたがったサロン経営をされているケースや、他県に出店をご検討される際などにもご参考になれば幸いです。いま求められるエリア別の経営戦略のヒントを読み解いていきましょう。
文・作表 田中公子(ホットペッパービューティーアカデミー研究員)
目次
①「1回集中ケア」の沖縄

1回あたりの利用金額は沖縄県が9,478円で全国1位でした。背景には、パーマ(12.4%)とヘッドスパ(15.1%)の利用率が全国トップという特徴があります。


サロンの平均滞在時間も101分と全国で最も長く、「一度の来店でしっかりケアしたい」というニーズが読み取れます。

沖縄県のように1回あたりの利用金額が高く、サロンでの滞在時間が長いエリアでは、髪質改善やヘッドスパなどを組み合わせた高付加価値なセットメニューの提案が顧客満足度向上につながる可能性があります。
②「こまめなメンテ」の東京


一方、年間の利用総額では東京都が3万7,044円でトップに立ちました。これは、年間利用回数が4.37回と全国1位であることが影響しています。
特にトリートメント(年間4.34回)やカラー(年間4.59回)といった定期的なメンテナンスが必要なメニューの利用頻度が高いことが特徴です。


東京都のように利用頻度が高いエリアでは、次回来店を促す周期的なメニュー提案や、顧客との継続的な関係づくりがリピート率向上の鍵となりそうです。
③地域で異なる人気施術。縮毛矯正は長崎、パーマは沖縄がトップ

過去1年間のメニュー利用率には、地域性が顕著に表れました。縮毛矯正の利用率が最も高かったのは長崎県(26.9%)で、山形県(26.2%)、大分県(25.3%)と続きます。

また、トリートメントの利用率が最も高かったのは高知県(42.2%)で、長野県(41.8%)、三重県(41.6%)と続きます。
このように、支持されるメニューは地域によって異なります。自サロンのあるエリアでどのような施術が求められているかをデータで把握し、そのメニューを強化することが集客の基本戦略となるでしょう。