ブンヤ新太の「YouTubeバズ講座」連載まとめ

集客・採用
ブンヤ新太の「YouTubeバズ講座」連載まとめ

2024.05.09更新(2024.05.05公開)

『YouTubeバズ講座』とは

「動画で美容室の集客をしたい」

YouTubeやTikTokが日常に溶け込み、そのように考える美容師さんも増えました。

週刊タイパニュース」を連載し、ネット上ではVTuberとしても活動しているジャーナリストの宮原健太さん、ことブンヤ新太さんが動画投稿の戦略について解説する「YouTubeバズ講座」。動画による集客の強化にお役立てください。

※連載第1回は2024年1月。この記事では、直近の回から順に紹介します

(16)ライブ配信に視聴者を引き寄せる方法 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

ライブ配信の視聴者を増やすためには重要な指標がある

これまでライブ配信や縦型ライブ配信について解説してきましたが、こうした生配信に多くの視聴者を呼び寄せるためにはどうしたら良いのでしょうか。

このことについて考える際に大切なのが、まさにライブ配信の特徴である視聴者との交流になります。

「YouTubeバズ講座」の連載第16回では、ライブ配信の視聴者を増やす方法について解説していきます。

(2024.05.08公開)

>> この記事を読む

(15)縦型ライブ配信とは何か? ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

縦型ライブ配信はショートフィードなどからも視聴者が流入するようになった

前回、視聴者との交流ができるライブ配信はYouTubeで非常に人気なコンテンツである一方で、すでにファンがついていないと興味を持ってもらいにくいという話をしました。

そのため、まずはショート動画などでチャンネル登録者数を増やすことが大事なわけですが、実はショート動画のように多くの人に無作為にライブ配信を見てもらえるようなシステムが昨年末から始まったのです。

「YouTubeバズ講座」の連載第15回では、縦型ライブ配信について解説していきます。

(2024.04.26公開)

>> この記事を読む

(14)ライブ配信が人気の理由 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeでは短尺のショート動画と長尺のライブ配信がよく見られている

これまでYouTubeに動画を投稿することを前提に、動画やサムネイルの作り方について解説してきました。

ただ、YouTubeと言うと、ライブ配信を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

実際に、YouTubeにおいてライブ配信は動画投稿と肩を並べるコンテンツになっています。

「YouTubeバズ講座」の連載第14回では、このライブ配信について解説していきます。

(2024.04.19公開)

>> この記事を読む

(13)タイトルや概要欄の書き方 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

タイトルや概要欄に盛り込むワードは、関連キーワードを参考にすると良い

これまで動画やサムネイルの作り方について解説をしてきました。

しかし、YouTubeは動画やサムネイルの内容を見て視聴者にお勧めしてくれるわけではありません。

視聴者の検索に引っ掛かるためには、タイトルや概要覧のワードが非常に重要になります。

「YouTubeバズ講座」の連載第13回では、タイトルや概要覧、ハッシュタグについて解説していきます。

(2024.04.12公開)

>> この記事を読む

(12)ショート動画のサムネイル設定 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

ショート動画一覧とサムネイルの作り方
画面の上部や下部にテーマを入れると一覧にしたときに見やすくなる

動画を視聴してもらうためには、その顔とも言えるサムネイルが大事だと前回に解説しました。

しかし、ショート動画はパソコンから投稿する際に、サムネイルを設定することができません。

そのための方法の1つとして、動画のどのタイミングで画像を切り取っても、ショート動画のテーマが分かるようにする、という手法があります。

「YouTubeバズ講座」の連載第12回では、ショート動画のサムネイルについて解説していきます。

(2024.04.05公開)

>> この記事を読む

(11)興味を引くサムネイルの作り方 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeで興味関心を引くサムネイルの作り方
サムネイルを作る際には目線の動き方や、縮小されたときの見え方を意識する必要がある

動画を再生してもらうためには、その顔となるサムネイルが非常に重要です。

サムネイルの出来は動画の内容以上に再生数を左右すると言っても過言ではないでしょう。

「YouTubeバズ講座」の連載第11回では、サムネイルの作り方について解説していきます。

(2024.03.29公開)

>> この記事を読む

(10)動画を連携して視聴者を誘導する ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeでショート動画や一般横型動画を連携して視聴者を引き込む
ショート動画や一般動画、ライブ配信を関連付けして視聴者を引き込む

YouTubeのショート動画や一般的な横型動画を連携させることで、より視聴回数を増やすことができます。

「YouTubeバズ講座」の連載第10回では、チャンネルでの動画の連携について解説していきます。

(2024.03.22公開)

>> この記事を読む

(9)一般的な横型動画の作り方 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeで一般的な横型動画を作る際のポイント
動画を作る際には「つかみ」「テーマ」「尺」を意識する

膨大な数の様々な動画が日々投稿されているYouTube。

その中で自分の動画を見てもらうためにはどうすれば良いのか。

皆さんもYouTubeでよく見る一番スタンダードな形、横型動画の作り方について解説していきます。

ポイントは大きく3つ。ずばり、「つかみ」「テーマ」「尺」です。

(2024.03.15公開)

>> この記事を読む

(8)自己紹介になる動画を作る ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeチャンネルのトップに載せる宣伝広告動画
YouTubeチャンネルのトップには宣伝動画などを載せると興味を持ってもらいやすい

YouTubeチャンネルのトップページには、まだチャンネル登録をしていない人に見てもらうための動画を1つだけ表示することが出来るようになっています。

いわゆる、自己紹介のような動画です。

ショート動画を作る際と同じようなポイントもあれば、違う視点で作る部分もたくさんあります。

「YouTubeバズ講座」の連載第8回では、特にチャンネルのCMとなるような動画の作り方について解説していきます。

(2024.03.08公開)

>> この記事を読む

(7)流行BGMを使う意外な効果 ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeで流行したBGMをショート動画で使う効果
BGMの設定がショートフィードのアルゴリズムに影響を与える

YouTubeのショート動画においては、BGMも大きな意味を持ちます。

それは、「有名なBGMを使うと親しみを持ってもらえる」というだけでなく、ショートフィードにも影響を与えると言われているのです。

「YouTubeバズ講座」の連載第7回では、ショート動画とBGMの関係について解説していきます。

(2024.03.01公開)

>> この記事を読む

(6)流行の動画を徹底的に追う ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

アキネータークイズや猫ミームなど流行のYouTubeショート動画
ショート動画ではニュースや報道をテーマにしながらも様々な流行に乗っかり動画を作っています

「猫ミーム」のようにYouTubeのショート動画やTikTokで流行が起きると、似たような動画が一気に再生されるようになります。

再生数やチャンネル登録者数を伸ばしたいという人は、貪欲に流行を追っていくのも1つの手でしょう。

バズるためには流行を追うことが大切であることを説明していきます。

(2024.02.22公開)

>> この記事を読む

(5)テンプレートで動画を作る ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeショート動画をテンプレートに沿って制作する
テンプレートとなっている形式を使って動画を作ろう

YouTubeでは人のネタを、上手にパクる人こそが登録者数や再生数を稼ぐと言っても過言ではありません。

パクるは、ここでは「テンプレート」と言い換えます。

まずは素直にテンプレートに従って動画を作るのが一番早いです。
テンプレートを制する者が、ショート動画を制するという話をしていきます。

(2024.02.15公開)

>> この記事を読む

(4)ショート動画は開始3秒が勝負! ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

ショート動画の開始3秒で興味関心を引く方法
YouTubeショート動画は開始3秒で興味関心を引くことが重要!

YouTubeチャンネルを始めて、どんな動画を作れば良いか。

前回の記事「0から始める際に作る動画はこれだ!」では、まずはショート動画を作って視聴者を集めるべきだという話をしました。

「YouTubeバズ講座」の連載第4回では、そのショート動画を作る際のポイントについて説明します。

(2024.02.08公開)

>> この記事を読む

(3)0から始める際に作る動画はこれだ! ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeに投稿される動画、ショート動画、ライブ配信の種類
YouTubeに投稿されている動画にも様々な種類がある

YouTubeチャンネルを作るのにも、さまざまな方向性がある。

前回の記事「チャンネルの方向性を決める」では、チャンネル作りの戦略について説明しました。

「YouTubeバズ講座」の連載第3回では、いよいよ動画作りの解説に入っていきます。

(2024.02.01公開)

>> この記事を読む

(2)チャンネルの方向性を決める ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

YouTubeチャンネルやSNSアカウント作りの方向性
チャンネル作りにはさまざまな方向性と戦略がある

前回はYouTubeやSNSのアカウントを作る際にも、戦略を考える必要があることについて説明しました。

今回は具体的に、YouTubeチャンネルの方向性をどのように決めるのかについて、お話ししていきます。

YouTubeチャンネルの方向性には大きく3つ、「個人」「店」「その他」の3種類が考えられます。

(2024.01.25公開)

>> この記事を読む

(1)チャンネル作りの戦略とは? ブンヤ新太のYouTubeバズ講座

記者VTuberブンヤ新太のYouTube動画の画像
普段はVTuberとして活動し、200本以上の動画を制作

第1回は「チャンネル作りの戦略」についてです。

美容室を宣伝するためにYouTubeチャンネルを新しく作る場合、皆さんならどのようなチャンネルにするでしょうか。「普通に美容室の名前のチャンネルを作る」と考える人が多いかもしれません。

しかし、美容室が関係しているYouTubeチャンネルを見てみると、たくさんの登録者数や視聴回数を稼いでいるチャンネルの多くは、美容室の名前ではなく、美容師の名前がついていることに気づくかと思います。

(2024.01.18公開)

>> この記事を読む

Instagram(インスタグラム)バナー「フォロワー募集」
X(旧ツイッター)フォロワー募集

関連キーワード

注目キーワード

新着記事一覧   トップページ  
Top